大平(おおひら)陣屋

2017年5月2日撮影


◆別名:

 

◆所在:

岡崎市大平町西上野

 

◆交通:

 

◆歴史:

8代将軍徳川吉宗の代に、大岡忠相が一万石を得て西大平藩を設立。

その藩庁として築かれた陣屋である。

 

大岡氏は鎌倉時代に九条家の末裔が八名郡宇利に移住。その後近隣の大岡郷へと移り、大岡氏を名乗ったと言われている。

 

室町末期、大岡忠勝は松平広忠に仕え、その息子忠政は家康に仕えており、家康の関東移封に従って相模の地に領地を得ており、忠勝から数えて5代後の子孫が大岡忠相になる。

 

忠相の時代は相模国が本貫地であり、三河大平に訪れる事はなく死去したが、孫の忠恒の代には三河への所領統合を果たしたと言われている。

 

◆現在:

東名高速岡崎IC近くに、井戸跡や陣屋門などを含めた陣屋跡が整備保存されている。

 

なお、大岡氏の発祥地である大岡郷は宇利城から北西へ2km程の地にあり、現在も小字には大岡の名が残されている。