井田(いだ)城

2015年10月26日撮影


◆別名

 

◆所在

岡崎市井田町城山

 

◆交通

 

◆歴史

築城年は不明。

松平氏の始祖松平親氏の息子である酒井広親から始まった酒井氏の本拠地で、五代目で徳川四天王としても有名な酒井忠次までが居城としていた。

 

松平家発祥の地である松平館から巴川の支流を下ると、大給松平家の本拠である大給城があり、巴川が矢作川と合流する場所を望む高台に岩津城がある。

 

井田城は岩津城岡崎城のちょうど中間に位置しており、築城当時は山間部にあった松平氏が平野部へ出る足掛かりとした城だったが、松平氏が岡崎城を含めた碧海郡一帯を支配した後は、岡崎城の北の備えとしての役目を担っていたと想像される。

 

◆現在

井田公園の東側高台にある城山公園が城跡。

西側は切岸のように見えるが、実際は道路を通すために削っており、当時の物ではないらしい。

 

現在は宅地化のため矢作川沿いの埋め立てが進んでいるが、当時は川幅も広く、城の西側近くに川岸があり、それに沿って街道が通っていたと伝わる。


城山公園内には白龍神社と城山稲荷が並んで建立されている。

赤鳥居の奥に井田城跡碑が立っている。


城跡碑は昭和51年に建立されたもので、碑の背面には井田城と城主である酒井氏の伝記が記されている。