能見(のうみ)城

2015年10月26日撮影


◆別名

 

◆所在

岡崎市元能見町

 

◆交通

 

◆歴史

松平宗家三代目である松平信光の八男光親が能見地区を得て築いた城が能見城である。

 

光親の子孫は能見松平家を称し、三代目重吉は当時今川家に属していた松平元康(後の徳川家康)に従い、鈴木日向守の居城である寺部城攻めで功績を残した後、三河一向一揆の際の上野城攻めでも戦功を上げ、家康の長男信康が武節城足助城攻めで初陣を飾る際には信康の具足親にもなっている。

 

四代目重勝は家康の六男である忠輝の付家老となるが、忠輝が改易されると独立大名となり、その後は嫡男重忠以外も分家をしてそれぞれ大名となっている。

 

◆現在

宅地化され遺構はなく、民家の玄関先に碑が立つのみである。